かえる*ブログ

心配性ママの子育て手帖

【子どもが産まれた方に】全力でおすすめしたいアプリ5選 便利な使い方もご紹介!

【当サイトはプロモーションを含みます。】

f:id:KAERU_mama:20211028134358p:plain

皆さん、育児にアプリは活用されていますか?
今回は、私が現在も愛用しているアプリを5つご紹介します。

一部のアプリについては、便利な使い方も一緒にご紹介していこうと思います。

全て無料のアプリですので、是非インストールして使ってみて下さい。

このような方向け

・これから子どもが産まれる予定の方
・現在子育て中の方
・便利な子育てアプリを知りたい方

 

 

育児に役立つ便利なアプリ5選

育児に役立つ便利なアプリはこの5つです!

 1.ぴよログ
 2.みてね
 3.予防接種スケジューラー
 4.ママリ
 5.教えてドクター

順番にご紹介していきます!

ぴよログ

育児記録 - ぴよログ

育児記録 - ぴよログ

PiyoLog Inc.posted withアプリーチ

こちらは出産直後から使える便利な育児日記です。

授乳時間ミルクの量排泄について記録できるのはもちろんのこと、赤ちゃんに関するいろいろなことが記録できます。

ボタンのタップだけで入力できるようになっているので、授乳中などでも片手で簡単に入力できます。

特におすすめしたいポイントはこちらです。

授乳タイマーがついている

・ミルクや授乳時間のトータルを自動で計算してくれる

家族で共有できる

・離乳食の時期別食材リストが簡単に見られる

また、こちらのアプリは、ウィジェット機能を使うと更に使いやすくなります。

ウィジェット機能というのはご存知でしょうか。

ホーム画面上にアプリ機能の一部を表示できる機能のことです。

ぴよログの場合はこのように表示されます。

f:id:KAERU_mama:20211028135544p:plain引用元:ウィジェットを配置してホーム画面から楽々アクセス!

ぴよログは、ウィジェットに設定しておくと、授乳や排泄などはいちいちアプリの起動ボタンを押すことなく記録できます

また、直近の記録もすぐに見られるようになっています。

下記のページに詳しい設定方法などが載っています。

piyolog-official.blogspot.com

もともと使いやすいアプリですが、ウィジェット機能を使うともっと便利になると思います。

ぜひ試してみてください。

みてね

家族アルバム みてね

家族アルバム みてね

mixi, Incposted withアプリーチ

子どもの写真や動画を保存・共有できるアプリです。

アップロードも簡単で、自動で月毎にまとめてくれるのでとても見やすいです。

おじいちゃん、おばあちゃん達とも共有できるため、遠くに住んでいてなかなか会いに行けない場合も、お孫さんの写真を見せることができます。

私がこちらのアプリをおすすめするポイントはこちらです。

・3ヶ月に1度、自動作成されたダイジェスト動画をくれる

・アップロードした写真の公開範囲を選べる

 (夫婦のみの公開か、全員に公開か)

ウィジェット機能を使えば、ホーム画面に過去の写真をランダムに表示できる

特にこの公開範囲を選べるのはありがたいです。

例えばおじいちゃん・おばあちゃんに見せるには恥ずかしい写真だけど、保存はしておきたい写真がある場合、「夫婦のみ公開」に設定すればおじいちゃん・おばあちゃんから見られることはありません。

我が家では授乳中の写真やお風呂で撮ったものなどは夫婦のみにしています

また、みてね年賀状アプリもダウンロードしておけば、子どもの写真入りの年賀状を簡単に作成できます。

年賀状 2022 みてね年賀状

年賀状 2022 みてね年賀状

mixi, Incposted withアプリーチ

私も作成しましたが、デザインの数がかなり豊富です。
そしてどのデザインもかなり可愛い!!

みてねにアップロードしている写真と連携しているので、使用する写真選びも手軽に出来ます。

メッセージや、自分たちの住所も簡単に入力でき、好きな場所に書き込めます。

メッセージもテンプレートがあるため、難しく考えずに済みます。

子どもの写真で年賀状作りも考えている方にはとってもおすすめのアプリです。

みてね年賀状についての詳しいレビューは別記事で書いてます。
もし興味がありましたら、こちらも参考にしてみて下さい。

合わせて読みたい

予防接種スケジューラー

予防接種スケジューラー

予防接種スケジューラー

「VPD(ワクチンで防げる病気)を知って、子どもを守ろう。」の会posted withアプリーチ

生後2ヶ月から始まる予防接種

数も回数も多いため、慣れない育児で大変な中、どの予防接種を受けるのか覚えて管理していくのは大変です。

このアプリは、そんな大変な予防接種の管理をサポートしてくれます。

おすすめするポイントとしては、

・月齢毎に推奨ワクチンを表示してくれる

・各ワクチンの説明がわかりやすい

また、予防接種予定日を設定しておけば、前日や当日にお知らせしてくれます。

私はこちらのアプリは通知が来るよう設定して、打ち忘れることがないようにしています。

予防接種の管理は、かかりつけの小児科や自治体でもサポートしてくれるとは思いますが、自分で管理するのにはとても便利なアプリだと思います。

ママリ

ママリ - 妊娠・出産で悩む女性向けQ&Aアプリ

ママリ - 妊娠・出産で悩む女性向けQ&Aアプリ

Connehito, inc.posted withアプリーチ

こちらは妊娠中からも使えるアプリですが、もし妊娠中使っていなかったらぜひインストールしてみて下さい。

私は育児を始めてからよく見るようになりました。

その理由を含め、おすすめするポイントはこちらです。

月齢に合わせた情報がまとめて読めるようになっている

医師監修の読み物だけでなく、育児マンガなど息抜きになる読み物も豊富

・悩みや不安を質問できる場が充実している

特に悩みを質問できる「ひろば」はとても良いです。

妊娠・出産・育児に特化したYahoo!知恵袋のような感じです。

アプリの通知をオンにしておくと、情報やピックアップされた質問がお知らせに出てきます。

私はお知らせに出てきて知った情報もいくつかありました。

初めて育児される方は通知が来るように設定しておくといいかもしれません。

教えてドクター

教えて!ドクター

教えて!ドクター

佐久医師会posted withアプリーチ

最後にご紹介したいのが、教えてドクターです。

こちらは子どもが病気やケガをした時、救急車を呼ぶべきか悩むような緊急事態の時に役立つアプリです。

おすすめポイントはこちらです。

症状別に、救急車を呼ぶべきか、診療時間内の受診で大丈夫かどうかなどの判断基準が書かれている

イラストが多くわかりやすい

救急車の呼び方も丁寧に書かれている

子どもの状態によっては救急車を呼ぶべきか悩むこともあると思います。

予めこのアプリを入れておけば、すぐに確認できて良いと思います。

私は子どもが転んで頭を打った時に、このアプリのお世話になりました

また、このアプリには子育てマメ知識災害と防災に関する読み物もあります。

こちらはかなり役に立つ知識が満載なので、読んでおくことをおすすめします。

 

もし、このアプリを見ても判断が難しい状態の場合は、こども医療電話相談に電話相談するのも手だと思います。

こども医療電話相談は、受診すべきか判断に迷うような時に、電話で小児科医や看護師に相談できるものです。

#8000でかけることができます。

子ども医療電話相談事業(#8000)についての詳細はこちらから見ることができます。

こうした知識を持っておくと、いざという時にも対処しやすくなると思います。

 

 

まとめ

f:id:KAERU_mama:20211028145214p:plain

今回紹介したアプリはこの5つです。

紹介したアプリ

1.ぴよログ

2.みてね

3.予防接種スケジューラー

4.ママリ

5.教えてドクター

育児は本当に大変なので、便利なアプリを使って少しでも負担を減らして下さいね!

 

ここまで読んで頂き、ありがとうございました!