かえる*ブログ

心配性ママの子育て手帖

生後3ヶ月で児童館デビュー 通い続けて感じた児童館のメリット・デメリット

【当サイトはプロモーションを含みます。】

f:id:KAERU_mama:20211022213700p:plain

児童館ってどんなところ?何するの?
子どもが動けないうちから行って意味あるの?

そんな疑問を抱いている方もいると思います。

私は先輩ママに「児童館は早めに行った方が良い」と言われ、子どもが生後3ヶ月の時、どんなところかもわからず不安なまま行きました。

それ以来、現在も定期的に通っています。

結論としては、生後3ヶ月で行って良かったと感じています。

体験談を踏まえ、その理由も本文でご説明していきます。

私が通い続けて感じた児童館に行くメリット・デメリットもご紹介します。

 注意

私の地域での児童館の話を書いています。
他の児童館では当てはまらない可能性もあります。

ご了承下さい。

 


 

まずは児童館について簡単に説明していきます! 

児童館とは

そもそも児童館ってどんな所なのでしょう。

児童福祉法の規定に基づく、児童福祉施設(屋内型の児童厚生施設)です。
子どもの権利条約児童福祉法の理念にのっとり、子どもたちの健やかな成長、発達、そして自立が図られることを地域社会のなかで具現化する施設です。
0~18歳未満の全ての子どもたちが使うことができるという他の児童福祉施設にはない特徴があります。

引用元:児童館とは | コドモネクスト

子どもたちのための、自由に使える施設ということですね! 

児童館の様子

私が通ってる児童館はこんな感じです。

 週3回午前中に乳幼児のための時間がある

 この日に行くと乳幼児向けのおもちゃをたくさん用意してくれている
 職員さんが手遊び歌やイベントなどをやってくれることも(コロナ渦のため中止・縮小しての実施)
 月齢の低い赤ちゃんだとお布団も用意してくれる
 広い空間で子どもが自由に遊べる

他の地域もざっと調べたところ、同じように乳幼児の時間を設けている児童館が多いようです。

生後3ヶ月でデビューした体験談

冒頭でもお伝えした通り、結論としては行って良かったと思っています。

それは子どものため、というより自分のために、という部分が大きいです。

生後3ヶ月で初めて行った時、正直私が最初に思ったことは

ここで何をしたらいいんだろう… 

でした。

その時周りにいたのは、みんなおもちゃで遊べるくらいの月齢の子ばかりでした。
うちは生後3ヶ月なので、仰向けで寝ているだけ

出来ることないし、困ったな…と思っていたところに、職員さんが私に優しく話し掛けてくれました。

職員さんは、育児のことや息子のことを聞いてくれ、そのまま暫くお話。
私としては、これが良かったんです。

初めての育児で不安やストレスが溜まっていましたが、それまで夫以外に話す相手がいませんでした。
少しでも誰かと話すことができ、とても嬉しかったのを覚えています。

生後3ヶ月では子どもはほとんど遊べませんが、親の息抜きとして行くのが良いと思います。

勿論、子どもも新しい環境や、他の子の様子を見て刺激を受けている様子だったので、子どもにとっても良かったと思います。

通い続けて感じた児童館に行くメリット

児童館に行くメリットはこちらだと思います。

・子育て中の孤独感が軽減され、息抜きになる
・自分の子どもがどんなおもちゃに興味を持つか知ることができる
・子育てに関する情報を仕入れられる
・家では見られない子どもの一面を見られる
・広い所で遊ばせられる
・職員さんや周りの親と子どもの成長の喜びを分かち合える

順番に説明していきます。

子育て中の孤独感が軽減され、息抜きになる 

子育て中、孤独感を感じることはありませんか?
このコロナ渦で出産された方は、特に感じてるんじゃないでしょうか。

私はすごく感じていました。
日中は喋れない子どもと二人きり。
話せる相手は夫だけ。
そんな夫も帰りは夜遅く、ほとんど話す暇もない。

私は一時、自分がどんな話し方をしていたかも忘れ、久々に人と話すとうまく話せなくなってました。
そして感じる、社会から取り残されるような孤独感
産後は特にこの孤独感が辛かったです。

体験談の部分でもお話した通り、児童館では、職員さんが優しく声を掛けてくれます。
また、児童館に来ているお母さん方とも話せます。
(コロナ渦なので距離を取っていますが)

私は児童館で大人と会話をすることで、話し方を取り戻していけたように感じます。

また、児童館に行くことで外の空気も吸えて、息抜きや気分転換にもなります。

自分の子どもがどんなおもちゃに興味を持つか知ることができる

おもちゃってお店に行くといろんな物があって、何を買っていいか迷いませんか?
お店の商品で遊ばせてみるわけにもいかないですし、どれが気に入るかもわからないですよね。

私もいつも息子に見せて、じっと見る方を購入してますが、
結局うまく遊べなくて苛立たれたり、気に入ってもらえなかったおもちゃもいくつかあります。

児童館にはたくさんのおもちゃがあって自由に遊べます。(児童館によって違うかもしれませんが)

児童館でなら、自分の子どもがどんなおもちゃに興味があるのか、どんなおもちゃならうまく遊べるのかを知ることが出来ます。

私は実際、児童館で子どもが気に入ったおもちゃをいくつか購入しています。

おもちゃも高いので、あまり失敗したくないですよね。

子育てに関する情報を仕入れられる

児童館に来ているのは、基本的に地域の方です。
近くの病院や保育園の情報などをもらえることがあります。

また、離乳食の悩みや睡眠の悩みなども、他のお母さん方や職員さんと話している内に解決のヒントを得られることもあります。

他にも、児童館の職員さんに子どもの月齢に応じた遊びを教えてもらうこともありました。

もし子育てで悩んでいることがある方は、こういう場で情報収集するのもいいかもしれません。

家では見られない子どもの一面を見られる

児童館に行くと、家では見られなかった子どもの一面を見られることがあります。

例えば人見知りや場所見知り

今まで泣かなかったのに、急に泣くようになった…など。
もちろん泣かれるのは困りますが、成長を感じられる部分でもあります。

また、他の子との交流の様子が見られるのも楽しいです。

広いところで遊ばせられる

家の中で、赤ちゃんのスペースを作るにも限りがありますよね。

児童館は安全で広いスペースが確保されているので、好きなだけハイハイしたり歩いたりできます。

広くて、おもちゃもあって、職員さんも優しくて…なのに無料
とてもありがたい施設です。

職員さんや周りの親と子どもの成長の喜びを分かち合える

児童館に通っていると、職員さんや周りの親と顔見知りになっていきます。

そうなると、ハイハイを始めた、立てた、など我が子の成長を一緒に喜んで貰えたり他の子の成長を見て喜ばしく感じたりすることがでてきます。

自分や家族以外の人と成長の喜びを分かち合えるのは嬉しいものです。

デメリットは?

メリットをたくさん書きましたが、デメリットについても書いていきます。

感染症のリスク
・馴染めないことで逆にストレスになる可能性がある

また、順に説明していきます。

感染症のリスク

コロナ渦で、特に気になるところだとは思います。

児童館では、入館前に検温をし、手洗いや消毒を促されます。
児童館の中でもそれぞれ距離を取って過ごしています。

皆さん気をつけて感染対策されていますが、それでも人がいる場所なので、リスクはゼロではないです。

また、新型コロナ以外にも様々な感染症があります。

そういった感染症に罹患するリスクがある、という点はデメリットだと思います。

馴染めないことで逆にストレスになる可能性がある

話せない、馴染めない環境だった場合、児童館に行くことが辛く感じる場合もあるかもしれません。

そういう環境の場合は無理に行く必要はないと思います。

ただでさえ育児でストレスは溜まるので、余計なストレスを溜める必要はないと思います。

最後に

生後3ヶ月でデビューした体験談や、児童館に行くメリット・デメリットをご紹介させて頂きました。
児童館に行くか迷われている方の参考になれば幸いです。

このブログでは、妊娠・出産・育児について、役に立ったこと、私が学んだこと、体験したことなどを発信しています。
はてなブログの方は良ければ読者登録をして頂けると励みになります。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。